ブログ
すっかり春ですね
2025-04-17
こんにちは
本館の寒川です。
4月に入りすっかり春の陽気を感じるようになりました。ご利用者様と外を散歩するにはちょうどいい気候です
当施設には、敷地内に大きな桜の木があります
毎年4月上旬には満開になり、通所リハビリや入所のご利用者様からとても喜んでいただいています。
入所のご利用者様も先日、屋外で桜と一緒に写真撮影をしました。
ご利用者様はとても素敵な笑顔で、ベストショットを撮ることができました✨
4月8日には、桜満開!笑顔満開!お寿司パーティー✨と題し、入所3階では、昼食にお寿司をいただきました♪
屋外で桜を見ながら食べることができればもっと良かったんですが…でもフロアには、利用者様が協力して作ってくださった手作りの夜桜を
みながら、おいしそうに召し上がられていました
今年度もご利用者様に楽しんでいただけるよう、季節を感じながら色々な掲示物や行事食、お料理のレクリエーションなどを企画していきたいと
思います。もちろんスタッフもご利用者様と一緒に楽しませていただきますね

デイケア送迎車両
2025-03-07
デイケア支援相談員の水野です。
長らくブログをサボっていました(スミマセン)
さて、今回はデイケアで使用している送迎車両についてお伝えしたいと思います。
現在、デイケア送迎車両は基本的にハイエース3台とタント4台で運用しています※不足時には他部署の車両をお借りしたりもします。
ハイエースについては改めてご紹介するとして、今回はタントについて書きますね。
タントは1号車、2号車、3号車と5号車です、4号車はよくある話で、語呂の都合上飛ばしています(賛否両論…受け付けませんww)
さて本題、順次古い車を代替え更新していく中で、軽自動車を選んだのは狭い道が多い(とっても多い)葛城市の市街地を考慮したからです。
こういう場所では小さいクルマが使いやすくて便利、ご利用者様のご自宅直近まで車を寄せることができるのです。
それは結果として安全の確保につながるのではないかと考えた結果なのです。
あと、おなじ車種が並ぶと何だか見栄えもするでしょ?
実際には4台とも微妙に仕様が異なるのですが、1号車以外は車椅子ごと乗車可能なチェアキャブ仕様です。
日々の送迎業務ではお迎えのご利用者様に合わせて、リヤシートをギッタンバッコンしながら働きバチの様に走り回っています。
何より安全運転で!これからも大切に酷使させていただきます(笑)

気づけば節分も終わり
2025-02-18
久々のブログ投稿ですが
こんにちは
かつらぎ東館事務の楳原です。
つい最近、年始を迎えたと思ってましたが、恵方巻を食べた節分も過ぎて、
もうすぐ桃の節句
季節の移り変わりは早いものです。
この週末はまた、大寒波が続くそうで奈良にも雪が舞うのでしょうか
寒い日暖かい日を少しずつ繰り返し、春が来るのですね。
私事ではございますが、昨年よりミュージカルに興味を持ち、劇団四季さんの『キャッツ』、『ウィキッド』
そして関西ならではの吉本新喜劇も行ってきました。知らなかったのですが吉本新喜劇は年中無休だそうです。
毎週土曜のお昼から新喜劇を見て育った私としましては、生の公演に涙流しながら笑わせて頂きました
笑うっていいですね!これからもどんどん視野を広げて新しい事を経験出来たらなと思ってます。
施設内でも、利用者様の笑顔がより増えるよう季節の催しと共に楽しいイベントを実施できたらと考えております。
これからも よろしくお願いいたします。

〇〇の秋
2024-10-28
〇〇の秋
空は穏やかな雲、風は爽やかに冷え、ようやく秋らしく心地よい季節がやってきましたね
四季の移り変わりと、人のココロとカラダの変化を大切にしている、
通所リハビリテーション 看護師の住田です。こんにちは!
みなさんは「秋」
といえば何を連想されますか?
スポーツの秋・・・日米ともに野球⚾は盛り上がっていますね~ チャンピオンチームはどこになるでしょう?
食欲の秋 ・・・松茸、栗、柿、芋、サンマ 私は今ラ・フランスが食べたいです
芸術の秋 ・・・秋祭り、ライヴ、絵画、書道、演劇、映画、造形 どんなことに興味がありますか?
読書の秋 ・・・通所リハでも読書を好まれる利用者さまがいらっしゃいます 素敵ですね
旅人の秋 ・・・紅葉狩り、朝日や夕陽、自然に触れる旅、海の幸・山の幸 ワクワクしますね
通所リハビリテーションでは10月に2日間にわたって「運動会」を開催しました。
恒例行事ですが、毎年リニューアルして、めいっぱい楽しんでいます!!
利用者さまに喜んでいただきたい、と思いつつ… 私たち職員が一番楽しんでます
そして参加者全員が、大声で笑って叫んで動いて汗かいて頑張りましたよ。
1日目は写真をのせていますので、にぎやかな様子を想像してご覧ください。
2日目は Instagram【hakuaikai】で検索すると見ていただくことができます。
ちなみに Instagramでは、通所リハビリテーション専用のアカウントもあります。 【katsuragiday】で検索してみてください。
日頃のレクリエーションの様子を見ていただくことができます。
まだまだ、これから秋は深まっていきます。
みなさまにとっての「○○の秋」は、どんな秋ですか? 過ぎ行く季節に心を寄せて、素敵な日々をお過ごしください
通所リハビリテーションでは、ご利用していただく利用者さまのココロとカラダが健やかに保てますよう、ご支援していきたいと思っています。
笑って、元気に、お越しいただけることを心待ちにしております!

介護老人保健施設かつらぎに勤めて。
2024-09-21
あっという間のの10年。
こんにちは。
かつらぎ東館でリハビリとして勤務しています作業療法士の金澤です。
少し自己紹介させて下さい。
私は和歌山県新宮市で生まれ育ち、大阪のリハビリの学校を卒業しその後大阪で勤務を経て
結婚後ご縁があり当施設でお世話になっております。
施設で働くのは初めてで不安も多くありましたが、皆さん丁寧に指導して下さりすぐに馴染むことができました。
未熟だった過去も沢山の利用者様、スタッフからいろんなアドバイスやご指導ご鞭撻のおかげで
現在があると感じています。
気が付けば、今年6月で10年が経過しました。
失敗や苦労など多くの出来事がりましたが、周りの職員さんの支えのおかげで自分自身成長する機会にも繋がりました。
これからも沢山の職員さんとともに現在に置かれている状況をなんとか工夫しながら乗り越えられるよう
鼓舞していきたいです。
今の状況を振り返った時にチームで支え合えて良かったと思えるよう努めて参ります。
当施設には、お互いに支え合い、助けてくれる職員さんが沢山います。
専門職の垣根を超え出来ることは助け合い工夫を行いながら日々利用者さまと関わりを持っています。
今年の7月に永年勤続表彰式が行われました。
これからも初心を忘れず、感謝の気持ちを忘れず利用者さん、家族さん、会社のために勤めていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
最後に
お彼岸が過ぎると少しずつ暑さも落ち着いてきますが朝晩と涼しくなるので
皆様、体調には注意してお過ごし下さい。
