本文へ移動

スタッフインタビュー

私たちは利用者様はもちろん、当施設と家族様のみなさまとの心と心のつながりも大切と考えています。同時にスタッフ一人ひとりの個性を大切に、スタッフ一同、常にいたわりの精神と業務への向上心を育み、日々業務にあたっています。

ケアワーカーの一日

8:45 出勤・申し送り(朝礼)

出勤後、夜勤者からの申し送りや朝礼を行い、その日のご利用者様について、気をつけなければならない点や1日の流れなどを確認します。ご利用者様にゆっくりと過ごしていただくようにします。 

9:00 健康チェック

看護師が、体調の確認をします。その際、ケアワーカーは利用者様の体温や血圧を測るお手伝い、朝のレクリエーション(体操)をします。 

9:30 入浴介助・趣味活動 

入浴のお手伝いをします。順番に入浴をしていただき、ケアワーカーは衣服の着脱、洗髪、髭剃り、ドライヤー、爪きりなどの介助をします。入浴後は脱水症状を起こさないよう、水分補給のお飲み物をご用意します。
入浴をしないご利用者様はテレビを見たり、新聞を読んだりと、それぞれ過ごされます。ケアワーカーはお話をしたり、簡単な介助を行ったりします。

12:00 昼食・休憩

昼食時は、利用者様のお食事の見守りや介助をします。
利用者様の昼食の合間に、スタッフは交代で昼食をいただきます。

13:30 レクリエーション

レクリエーションを行います。日によって、プログラムが組まれていますので、ケアワーカーも参加し盛り上げます。その後、ご利用者様とお話をしたり、折り紙や、歌を歌うなど、楽しいひと時を過ごします。

15:00 おやつの時間

食事の合間におやつを提供しております。ゆっくり過ごしてもらう時間になります。

17:00~17:30 ミーティング・業務終了

申し送りを行います。ご利用者様お一人おひとりのファイルに、今日の様子などを記録します。また、気になったこと、改善したい点などがあれば、スタッフで情報共有し、話し合います。その後、退社します。

管理栄養士

専門職(管理栄養士)としても、やりがいのある職場です。日々、利用者様やフロアーのスタッフを通して、気づきや発見が多いです。
 
管理栄養士 和田 京子
<入社:2018年5月>
 
 
 

理学療法士

日々の機能訓練、作業訓練をそれぞの専門職が行っております。在宅復帰を目指して、取り組んでいます。
 
理学療法士 俵本 康平
<入社:2016年1月>
 
 
 

看護師

利用者様の健康管理が主な仕事です。日々の変化に気をつけながら、利用者様の笑顔といきがいを目指し、又他の職種のスタッフと協力して、生活援助に取り組んでいます。
 
看護師 住田 惠
<入社:2007年6月>
 
 
 

支援相談員

在宅にお住まいの方のご相談・受け持ちを担当しております。家族様や利用者様とつながりができた時、やりがいを感じます。
 
居宅支援事業所 介護支援専門員 田中 良
<入社:2007年7月>
 
 
 
採用に関する情報、お問い合わせはこちらからご覧ください
TOPへ戻る